審神者日和

とうらぶから刀剣鑑賞にハマった審神者ナカアキのブログ

【2015年9月5日】上杉博物館 五虎退展示

 この記事は2015年9月5日、上杉博物館(山形県米沢市)で展示された短刀 銘 吉光(号 五虎退)を観賞した際のレポートとなります。

 

  米沢市上杉博物館は2001年、博物館・文化施設「伝国の杜」として、県立の「置賜文化ホール」と合築されてオープンした施設です。江戸時代中期の藩主である第9代鷹山公など、上杉氏に関連する展示を中心に、伊達氏や市内の古墳に関する展示など江戸時代以前の展示も観賞することができます。

 

 [伝国の杜]米沢市上杉博物館

 

 

 

 上杉博物館のサイトを遡ると、五虎退の展示自体は今回が初めてではなかったようで、少なくとも2008年の展示目録で「短刀 銘 吉光」の名を確認することができます。ただ今回は、以下のような告知文で一躍話題となったのでした。

 

特別展示(予告) 刀剣「五虎退」・「姫鶴一文字」

お客様からの熱烈な要望にお応えし、「五虎退」(個人蔵)と「姫鶴一文字」(米沢市上杉博物館蔵)を期間限定で展示することとしました。

(当時の文章ママ、「刀剣乱舞攻略速報【とうらぶ】」より抜粋)

 

 

 また、告知に前後して米沢泥足プロジェクト(@doroashiPJ)をはじめとする地元米沢の有志、商店街の皆様から、五虎退コラボ企画が続々と案内されるお祭り騒ぎに。

 

 ― こんにちは!私たちは米沢の有志で結成された、地域貢献・創生プロジェクトチーム【米沢泥足プロジェクト】です。今秋、米沢上杉博物館で刀剣が二振り展示されることから、来訪されるお客さまへ喜んでいただき、地域の良いものを全国へ発信していくべく日々活動しています。

ツイッターアカウント紹介文より)

 

 

 ともあれ東北で刀が観賞できる機会はありがたい。仙台からは直通の交通手段が思いつかなかったため、新幹線やまびこで一度福島駅へ。

 

 

 

 新幹線つばさに乗り換えて米沢駅を目指しました。山形新幹線(秋田もだけど)、初めて乗る方は驚くんだろうなぁ。車窓の景色も良いものですよ。

 

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

 

 ― 新幹線が普通列車を待ち合わせるという珍しい風景も見られる。(ウィキペディア山形新幹線」より抜粋)

 

 閑話休題

 

 

 

 福島駅から一駅で、米沢駅に到着しました。

 

 

 

 米沢市街地は巡回バスが運行しているので、 こちらに乗り込み「上杉神社」バス停にて降車。

 

 

 

f:id:nakaaki0815:20160930233617j:plain

 

 五虎退、姫鶴一文字の前の主は上杉謙信公。天正6年(1578年)3月、謙信が死去すると、謙信の甥で養子の景勝と、後北条氏から人質として出され謙信が養子に迎えた景虎との相続争い、いわゆる御館の乱が勃発する。なんやかんやして最終的に景勝の勝利で乱が収束するまでに、上杉の軍事力の衰退、武田家滅亡の遠因になるなど周囲への影響も大きく、この辺りを北条、徳川の情勢と併せると『真田丸』向けの考察も捗るかなぁ...なんて。

 

 景勝公は関ケ原の戦いの直接の原因となり、戦の翌年(慶長6年、1601年)に出羽米沢へ減封、以降、米沢の藩政確立に尽力しました。博物館から少し歩くと、堀の中に上杉神社が鎮座しています。こちらでは謙信公、鷹山公が祀られています。

 

f:id:nakaaki0815:20160930233650j:plain

 

 9代藩主 鷹山公は江戸時代屈指の名君と謳われる人物で、領地返上を本気で考えるレベルだった藩財政を再生させたとされています。伝国の杜の由来と思われる「伝国の辞」や、「生(な)せば生る 生さねば生らぬ 何事も 生らぬは人の 生さぬ生りけり」の歌が有名ですね。 

 

 

 

 

f:id:nakaaki0815:20160930233446j:plain

 

 ちなみに伊達政宗公生誕の地でもあります。

 

 

 いよいよ博物館内へ。写真撮影はできなかったのでじっくり観賞してきました。

 

 キャプションによると、短刀 銘 吉光(号 五虎退)は長さ 25.2 cm、反なしの直刀。地肌は見た感じ水平に流れるような木目(柾目ほどではない?)、刃は直刃。峰側に水平で長めの樋が2本、刀身の中ほどまで通っていました。目釘穴2つの内、銘の直上にある穴1つは塞いでありました。

 

 

 観賞後はギャラリーショップと上杉城史苑でお買い物ですぞ。 

 

 

 コラボスイーツは食べられなかったけどラーメンをいただきました。満喫した末に仙台へ帰還。

 

 

 

 それと当時伝えたかったツイート。以下、そのまま掲載します。

 

 

 

 

  ...というのが、2015年9月当時のレポート。

 

 

 

 そのほぼ1年後である2016年8月、『戦国時代展 ― A Century of Dreams ―』にて五虎退の展示が発表されました!

 太刀 銘 安綱(鬼切、髭切)と共に、東京・京都・米沢の三会場を巡ります。会場によって展示内容が異なるので注意。

 

 〇2016年11月23日(水・祝)~2017年1月29日(日):東京会場

  江戸東京博物館(東京都墨田区横綱 JR総武線両国駅そば)

 

 〇2017年2月25日(土)~2017年4月16日(日):京都会場

  京都文化博物館京都市中京区三条高倉)

 

 〇2017年4月29日(土・祝)~2017年6月18日(日):山形会場

  米沢市上杉博物館

 

 

 9月には義元左文字(宗三左文字)の出展も告知されました。またしてもお祭り騒ぎの予感。よいですな。