審神者日和

とうらぶから刀剣鑑賞にハマった審神者ナカアキのブログ

【2017年2月19日】花丸遊印録 後編【スタンプラリー・水戸市内】

 この記事は2017年2月19日、茨城県水戸市および周辺のJR東日本各線で開催中のイベント『花丸遊印録』に参加した際のレポート(後編)となります。閲覧にあたりましては、先に前編をお読みいただくのをオススメいたします。

saniwanakaaki.hatenablog.jp

 

 

 なんとか午前中にJR3駅のスタンプを回収したナカアキ。そんな審神者の肉体をじわり、じわりと蝕むものがあった... 空腹である。

     (´・ω・`)<きゅーん

 

 

 

『花丸遊印録』スタンプラリーの回収

 さて、友部からの電車が偕楽園臨時駅に停車したので、ここで下車しました。

 

f:id:nakaaki0815:20170226115640p:plain

 ここからは水戸市内のスタンプ回収です。台紙に掲載のマップがこちら。

 右下にある水戸駅から最寄りなのが弘道館(徒歩8分)、ここだけ他3施設と離れています。画面中央からちょっと左に偕楽園臨時駅の表記がありますが、以下の点に注意してください。

 

偕楽園臨時駅は開設日時が限定されています。

 時間 9:10~15:30

 開設日 水戸の梅まつり開催期間の土日祝日のみ

 このため開設日はホームが大変混雑します。改札付近やホームでは駅員さんの指示に従ってね。

 

偕楽園臨時駅に停車する列車は下り(水戸方面)のみとなります。上り列車(土浦方面)は通過するということ。

 

 

 

 まずは常盤神社へ。梅まつり期間はじめの日曜日とあって大盛況でしたね。屋台がたくさん立ち並び、いいニオイもして目移りしますがお参り!

 期間限定なのかな、「観梅まいり」の御朱印をいただいてきましたよ。

 

f:id:nakaaki0815:20170225212307p:plain

 常盤神社の御神水と水戸の梅の実で入れた福梅茶。疲れた体に染みわたるう。

 

 

 屋台で軽く腹ごしらえを済ませた後、境内にある義烈館に向かいました。

 

f:id:nakaaki0815:20170225212412p:plain

 「馴れ合うつもりはない」? 多分、君が一番お写真撮られてたと思うよ!

 

 参拝客に偕楽園の観覧客も併せて母数は多いし、スタンプラリーでもアクセス簡単な方だから、おそらく徳川ミュージアムより露出高いと思うんだ...

 

 そして前編でも触れた「八雲造」の刀がここに展示されているのだけど、うーん... やっぱよく見えないなぁ。混雑でいつものムーブができるほど余裕はなかったし、キャプションにあるからには八雲肌が見えるポジションがあるんだろうけどなぁ。

 

 

 

 境内を後にし、いざ偕楽園内へ。うわーい昨年よりも咲いてるー!

 

f:id:nakaaki0815:20170225212532p:plain

 

f:id:nakaaki0815:20170225212653p:plain

 四分から五分咲きとはいえ、やはりとうほぐより春が早いなぁ、なんて。

 

 当日は 見晴広場で、ご当地キャラクター『みとちゃん』のお誕生会イベントをやっていました。タイミングが合えばおっきいこんのすけも登場していたようなんだけど、ちょっと急ぎ足で次の目的地へ。

 

 

 歩くこと15分ほど、茨城県立歴史館に到着しました。先ほどのマップの左上ですな。

 

f:id:nakaaki0815:20170225212741p:plain

 敷地内に突然の埴輪。サニワではないです断じて。

 

www.rekishikan-ibk.jp

 茨城県立歴史館では、県内の歴史に関する資料を収集、整理、保存、調査研究が行われています。文書館機能と博物館機能を併せ持ち、美術工芸品などの他に、古文書やマイクロフィルムが数多く収蔵されているとのこと。


 さらに敷地内には本館のほか、移築された江戸時代の農家建築(旧茂木家住宅)や明治時代の洋風校舎(旧水海道小学校本館、旧水戸農業高校本館)があり、見どころが満載ですぜ。

 

 そんな歴史館の本館には、彼が待っていました。

 

f:id:nakaaki0815:20170225212848p:plain

 もー、待ってたよあるじ!

 うんうん今日も可愛いよ。ここまで足を伸ばした甲斐があったってもんだ。

 

茨城県立歴史館 特別展

 スタンプを回収後、せっかくなので展示を観賞してきました。

 

 現在開催中の特別展は平成28年アイヌ工芸品展『イカラカラ ―アイヌ刺繍の世界―』。素材、刺繍模様の異なる様々な衣服、装飾品の数々のほか、アイヌ蝦夷にまつわる書物伊能忠敬の測量図など幅広い展示を見ることができます。

 中には小中学生とおぼしき方々の姿も。いいなぁ、学校の課題としても良いテーマだと思うよ。

 

 そして油断しているとやられるのがここ。弘道館鹿島神社に所蔵(当館に寄託)の刀が展示されているんです。

 

www.city.mito.lg.jp

〇刀(徳川斉昭作)

 またしても烈公か! しかもなんかキンキラだぞ?

 

 すらりとした刀身に漆を引き、一部を切って刃文を観賞する窓としている姿。弘道館構内に鹿島神社をまつった際、烈公が鹿島神宮の韴の霊剣(ふつのみたまのつるぎ)を模して作刀し奉納したとされます。八雲鍛で葵くずしの銘があるそうですが、まぁよく見えませんよね...

 

 

 ううむ、と唸りながら歩を進めると、目の前になんか可愛いのがいる!!!!

 

 ゴッコ(ホテイウオ)の剥製です。ゴッコで検索すると少々グロテスクなんだけど、この剥製のコは妙に可愛げがあってちょっとニヤついてしまった。

 今回の展示のために他所からお借りした品のようだけど、あれのグッズあったら売れると思うぞ。

 

 

 そして特別展示室の出口そばに、ありました。

 

www.rekishikan-ibk.jp

 これです! これを一目見たくて寄り道しました。3/22から開催される一橋徳川家記念室の展示『武具・刀剣』に先駆けて、歴史館では企画が用意されていました。(遊印録が3/26までなので、終盤ならはしごできるかも?)

 

 脇差 銘 長曾祢興里入道乕徹(※)を今回特別に展示しているとのこと。あわせて、乕徹銘が入った脇差、いわゆる贋作と並べた展示となります。

 

Wikipediaより

 本工の銘字は「虎」の異体字である「乕」を用いて「乕徹」とも書き、「虎徹」に比べ「乕徹」と名乗った期間が長いこと、「乕徹」銘の方が後期作であること、刀剣書などでは「乕徹」と表記されることも多いことを考えると、「虎徹」よりは「乕徹」とするほうが妥当だが、本項では銘字の引用部分を除いては常用漢字を用いて「虎徹」と記す。

 

 実際見た感想としては、なるほど真作の方はキャプションの通り、くっきりした刃文の中に数珠状の乱れを見てとれる。明るく冴えた地肌までは見ることができたんだけど、もう少しじっくり観賞できればよかったかな。

 

 もう一振りの方は... ううん、前もって偽銘と示され真作と並べられると、どうしても先入観が邪魔をするね。どんな刀身だったか薄ぼんやりとしか思い出せない。刃文が浅いというか... ライティングの問題もあるのかな。こちらはこちらできちんと観賞してみたい。

 

 というわけで茨城県立歴史館、思いがけないボリュームで回ってて楽しかったです。

 

www.ibarakiguide.jp

 前編でも紹介した『漫遊いばらきスタンプラリー』のクーポンも利用できるので、お時間のある方はぜひ足を運んでみてくださいな。

 

 

 

『花丸遊印録』スタンプラリーの回収 

 ...このレポートを読んでる方はそろそろお気づきでしょうか。そう、この時点でまだ徳川ミュージアムを訪ねていないのです。

 

 歴史館を出たのが13時半よりちょっと前。帰りの電車の時間を考慮しても少々押しているので、ここから偕楽園を通過し急ぎ南下してまいります。

 

f:id:nakaaki0815:20170225213001p:plain

 ここが、ブラタモリでも紹介されていた偕楽園の正門、好文亭表門です。ちなみに好文とは梅の異称「好文木」から取られているそう。ここから、

 

 

f:id:nakaaki0815:20170226143629p:plain

 ひたすらてくてく。いやぁお天気よかったですよねぇ。夜の仙台に帰るつもりの服装だったので、護国神社すぎた辺りから暑くて汗かいちゃいました;;

 

 

 

「水戸徳川家」のまとまった史料がみられる唯一の博物館 » 公益財団法人 徳川ミュージアム

 到着した頃には比較的空いていましたが、それでもそこそこいたかな。いつものケースでカッコ良くお仕事していた光忠さんを見た後、館内をぶらり。

 

 

 スタンプ台はガーデンテラス隣の建物内にありました。

 

f:id:nakaaki0815:20170225213106p:plain

 内番姿でもカッコ良く決めたいよね!

 

 ここではパネル設置のほか、専用アプリをダウンロードすることでフォトフレームを使った撮影ができるようになっています。たまたま受付でスタッフさん方がフォトフレームを操作しているところにお邪魔しました。フレーム可愛いしテンション上がりますよねぇ。

 

 「えーと、このコが... 花丸君?」と安定を指しておっしゃっていたので、審神者の方で丁寧に訂正、説明しておきました...

 

f:id:nakaaki0815:20170226150101p:plain

 

 このほか、JR各駅や4施設に掲示されたポスターを展示。ここのポスターには [AR] マークが入っていないので、キーワードを集めることはできないけど落ち着いて記念撮影ができるのではないでしょうか。

 

 

 というわけで、ここまでで徳川ミュージアム+2施設のスタンプを集めました。偕楽園内の観梅本部(広場東門そば)で提示して、ポストカード2点をゲット!

 

f:id:nakaaki0815:20170225213215p:plain

 

 

 

f:id:nakaaki0815:20170225213314p:plain

 千波湖を臨む景色。

 千波湖は昨年末より鳥インフルエンザ発生のため、千波湖公園ジョギングコースへの進入自粛を呼び掛けているとのこと。早く収束してくれるといいですね。

 

 

 

 ちょうど水戸行の下りが来る時間だったので、偕楽園を後にしました。

 

f:id:nakaaki0815:20170225213412p:plain

 花丸君! じゃなかった、やすさだー! 君で最後だー!!

 

 

 これでJR4駅すべてのスタンプを回収できました。ついでに、JR2駅+1施設のスタンプで引換できるパスケースもゲット!

 

f:id:nakaaki0815:20170225213526p:plain

 

f:id:nakaaki0815:20170225213625p:plain

 2/25撮影。なかなか可愛いんですよこれが。

 

 

 さらにJR4駅のスタンプを専用はがきに押印したので、こちらにも応募してみます。

 

f:id:nakaaki0815:20170225213728p:plain

 出さなきゃ当たらないからね、やれるだけやってみましょうよ!

 

 

 ところで水戸駅に到着時点で15時すぎ。最後の1件である弘道館には行っていなかったのですが、「行ってスタンプ押してとんぼ返りは無理だろうな」と考えて断念しました。帰りの電車は16時まえ発、まだお土産買ってなかったので時間配分しくじったなぁ... ごめんよ鶴丸。

 

 

 まぁそんな心残りをしつつ、仙台に帰ってまいりました。

 

f:id:nakaaki0815:20170225213846p:plain

  遠征、成功だね! 1日かけて花丸日和を過ごさせていただきました。

 

 

おわりに

 ここまでレポートをお読みいただき、ありがとうございました。

 

 今回は花丸遊印録スタンプラリーをクリアすることに重点を置いた旅程でしたが、振り返ると、もう少し計画を詰めれば8ヶ所すべて回収できたのかなとも思います。タクシーも使わなかったしね。一方で、土屋家の刀剣や歴史館の乕徹など刀剣成分も補給できたので、自分としては十分楽しめたし花丸だったかな!

 

 水戸の梅まつりが始まってまだ2週間目、3/4からはグッズも一部変更になるので、現地はこれからも賑わいそうです。このレポートが、今後イベントに足を運ばれる方々にとって少しでも参考になれば幸いです。皆さんもよい花丸日和をー!